




IDENTIFICATION




ENVIRONMENT





DATA






PROCEDURE


名称 | 性能 | 価格 | 購入可能場所 (BB) | パーティメンバー装備時期(BB) | 購入可能場所 (RA) | パーティメンバー装備時期(RA) | |||||||
ガングロ | ショーサ | ロリコン | ヲタ | リンコ | アカギ | イズモ | マウス | ミカサ | |||||
Z-30 | 30 | 0 | (初期装備・売却不可) | 初期装備 | 初期装備 | 初期装備 | − | − | (初期装備・売却不可) | 初期装備 | 初期装備 | − | − |
Zi286 | 34 | 265 | ラ 学 ギ 倉 コ | − | − | − | 初期装備 | − | ギ | − | − | − | − |
Zi386 | 38 (攻-2 | 302 | ラ後 学後 ギ 倉 コ | − | − | 湾岸倉庫 | − | − | ギ | − | − | − | − |
Zi486 | 38 (防-2 | 302 | ラ後 学後 ギ 倉 コ | − | 湾岸倉庫 | − | − | − | ギ | − | − | − | − |
Premium | 38 (攻防-1 | 604 | ラ後 学後 ギ 倉 コ | 湾岸倉庫 | − | − | − | − | |||||
PremiumMX | 38 | 1208 | ラ後 学後 ギ後 倉後 コ後 | − | − | − | − | − | |||||
PremiumII | 47 | 1906 | ラ後 学後 ギ後 倉後 コ後 L3 | BC強化後 | BC強化後 | BC強化後 | − | − | |||||
PremiumIII | 58 | 3002 | ラ後 学後 ギ後 倉後 コ後 L3 | L3突入時 | L3突入時 | L3突入時 | BC強化後 | − | |||||
Premium4 | 64 | 8000 | L3 | − | − | − | L3突入時 | − | |||||
P-Core2 | 68 | − | − | − | − | − | − | 初期装備 | |||||
P-Core3 | − | − | − | − | − | − | − | ||||||
P-Core5 | − | − | − | − | − | − | − | ||||||
P-Core7 | − | − | − | − | − | − | − | ||||||
P-Core9 | − | − | − | − | − | − | − |
名称 | 性能 | 価格 | 購入可能場所 (BB) | パーティメンバー装備時期(BB) | 購入可能場所 (RA) | パーティメンバー装備時期(RA) | |||||||
ガングロ | ショーサ | ロリコン | ヲタ | リンコ | イズモ | アカギ | マウス | ミカサ | |||||
ジョブス | 10 | 0 | (レン初期装備・売却不可) | ||||||||||
スミス | 11 | 0 | (レイ初期装備・売却不可) | (初期装備) | (初期装備) | (初期装備) | ギルド | (初期装備) | (初期装備) | ||||
レノン | 13 | 180 | ライオンモール 学校 | ギルド | |||||||||
トリニティ | 17 | 240 | ギルド(中) | ||||||||||
アンソニー | 22 | 320 | ライオンモール(後) 学校(後) ギルド 湾岸倉庫 コスモブリッジ | 湾岸倉庫 | 湾岸倉庫 | 湾岸倉庫 | (初期装備) | ||||||
セガール | 27 | 960 | ライオンモール(後) 学校(後) ギルド 湾岸倉庫 コスモブリッジ | ||||||||||
コマンドー | 35 | 1600 | ライオンモール(後) 学校(後) ギルド(後) 湾岸倉庫(後) コスモブリッジ(後) L3本社前 | BC強化後 | BC強化後 | BC強化後 | BC強化後 | ||||||
三四郎 | 41 | 3200 | ライオンモール(後) 学校(後) ギルド(後) 湾岸倉庫(後) コスモブリッジ(後) L3本社前 | L3突入時 | L3突入時 | L3突入時 | L3突入時 | ||||||
アリス | 49 | 8000 | L3本社前 | (初期装備) | |||||||||
N.E.O. | 51 | 12800 | L3本社前 | ||||||||||
EVA | |||||||||||||
MiKu |
名称 | 性能 | 価格 | 購入可能場所 (BB) | パーティメンバー装備時期(BB) | 購入可能場所 (RA) | パーティメンバー装備時期(RA) | |||||||
ガングロ | ショーサ | ロリコン | ヲタ | リンコ | イズモ | アカギ | マウス | ミカサ | |||||
アインシュタイン | 10 | 0 | (初期装備・売却不可) | 初期装備 | 初期装備 | 初期装備 | − | − | (初期装備・売却不可) | 初期装備 | 初期装備 | − | − |
ダ・ヴィンチ | 13 | 175 | ラ 学 | − | − | − | − | − | ギ | − | − | − | − |
ピタゴラス | 18 | 588 | ラ後 学後 ギ 倉 コ | 湾岸倉庫 | 湾岸倉庫 | 湾岸倉庫 | 初期装備 | − | |||||
コペルニクス | 24 | 1017 | ラ後 学後 ギ 倉 コ | − | − | − | − | − | |||||
ニュートン | 32 | 1980 | ラ後 学後 ギ後 倉後 コ後 L3 | BC強化後 | BC強化後 | BC強化後 | BC強化後 | − | |||||
アルキメデス | 38 | 3180 | ラ後 学後 ギ後 倉後 コ後 L3 | L3突入時 | L3突入時 | L3突入時 | L3突入時 | 初期装備 | |||||
パスカル | 40 | 8870 | L3 | − | − | − | − | − |
名称 | 性能 | 価格 | 購入可能場所 (BB) | パーティメンバー装備時期(BB) | 購入可能場所 (RA) | パーティメンバー装備時期(RA) | |||||||
ガングロ | ショーサ | ロリコン | ヲタ | リンコ | イズモ | アカギ | マウス | ミカサ | |||||
Ya! | 100 | 0 | (初期装備・売却不可) | − | 初期装備 | 初期装備 | − | − | (初期装備・売却不可) | 初期装備 | 初期装備 | − | − |
NSM | 110 | 520 | ラ 学後 ギ 倉 コ | 初期装備 | − | − | − | − | ギ | − | − | − | − |
LYOs | 130 | 800 | ラ後 学後 ギ 倉 コ | アジト | 湾岸倉庫 | 湾岸倉庫 | 初期装備 | − | |||||
NEAV | 162 | 1200 | ラ後 学後 ギ 倉 コ | − | − | − | − | − | |||||
INFOs | 192 | 1600 | ラ後 学後 ギ後 倉後 コ後 L3 | 湾岸倉庫 | BC強化後 | BC強化後 | BC強化後 | − | |||||
GOOO | 226 | 2000 | ラ後 学後 ギ後 倉後 コ後 L3 | − | − | − | − | − | |||||
E!X!E!T! | 250 | 3000 | L3 | BC強化後 | L3突入時 | L3突入時 | L3突入時 | − | |||||
Ggoole | 300 | − | − | L3突入時 | − | − | − | 初期装備 | |||||
MIX | - | − | − | − | − | − | − | − | |||||
Fbook | - | − | − | − | − | − | − | − | |||||
tWt | - | − | − | − | − | − | − | − | |||||
TickTack | - | − | − | − | − | − | − | − | |||||
Parl | - | − | − | − | − | − | − | − | |||||
GETS | - | − | − | − | − | − | − | − | |||||
BBsystem | - | − | − | − | − | − | − | − |
名称 | 性能 | 価格 | 購入可能場所 (RA) | パーティメンバー装備時期(RA) | |||
イズモ | アカギ | マウス | ミカサ |
スクリプト名 | 使用可能時 | 効果範囲 | 消費BAT | 価格 | 使用者 | エフェクト |
リペア | 常時 | 仲間単体 | 800 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
仲間1人のPRTを100(±4%)回復させる。BCのOSに搭載されている基本機能らしく、消費BATの割に回復量が少ないので、あくまで緊急用。リペア2を使えるようになった時点で上書き消去される。 | ||||||
リペア2 | 常時 | 仲間単体 | 400 | 1580 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
仲間1人のPRTを120(±6%)回復させる。リペアより少ないBAT量で多くのPRTを回復できる上位スクリプト。このスクリプトを使える者にリペアは不要のため、使えるようになった時点でリペアは上書き消去される。 | ||||||
リペア3 | 常時 | 仲間単体 | 600 | 2080 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
仲間1人のPRTを300(±8%)回復させる。使える者が限られるが、PRTの消耗が激しい場合、リペア2を2回使うよりもBAT消費が少なく、回復量も多くなる。 | ||||||
リカバリー | 常時 | 仲間全員 | 1400 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
仲間全員のPRTを300(±10%)回復させる。便利なスクリプトではあるが、消費BATが大きいため、仲間3人ともPRTの消耗が激しい時以外に使うと効率が悪くなる。逆の場合はリペア3をそれぞれに使うよりも効率が良い。 | ||||||
リペア0 | 常時 | 仲間単体 | 1200 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
仲間1人のBCの再起動とPRTを100%回復させる。BCの使用不可状態はアイテムでは回復できないので、スクリプトか公衆電話を使うかアジトに戻るしか方法は無い。当然、自分自身のBCが使用不可な時は使用できない。 | ||||||
復活の呪文 | 戦闘中以外 | 仲間単体 | 1200 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
仲間1人のBCを再起動させる。ロリコンが使うリペア0と違い、戦闘中は使用できない他、PRTも1しか回復しないが、自分自身のBCが使用不可な時は使用できない点は同じ。 | ||||||
アンチ | 常時 | 仲間単体 | 200 | 2980 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
仲間1人のBC内のウィルスを駆除する。レイはギルドのショップで購入することにより使うことができるようになる。ウィルス状態からの回復はアイテム「ヴルスキラ」でも可能だが、こちらは戦闘中は使用できない。 | ||||||
テザリング | 戦闘中 | 仲間単体 | 500 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
仲間1人のBCにBATを約1000分け与える。消費BATよりも分け与えるBATのほうが多く、自分自身に対しても有効なのだが、戦闘中以外は使用不可で、発動にもかなりの時間を必要とする条件付き。 |
スクリプト名 | 使用可能時 | 効果範囲 | 消費BAT | 価格 | 使用者 | エフェクト |
DoSアタック | 戦闘中 | 敵単体 | 800 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
敵1体に負荷を加えダメージを与える。消費BATが多いが、BCの分析能力に応じて与えるダメージも大きくなるので、序盤、中盤、終盤まで、ボスに対しても有効な攻撃手段として重宝するスクリプト。 | ||||||
狙い撃ち | 戦闘中 | 敵単体 | 320 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
敵1体に大きなダメージを与える。DoSアタックを使えないショーサ用のスクリプトだが、DoSアタックよりも少ない消費BATで同等のダメージを与えることができる。 | ||||||
乱れ撃ち | 戦闘中 | 敵全体 | 800 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
敵全体に大きなダメージを与える。DoSアタックと同じ消費BATで敵全体にダメージを与えることができる、ショーサだけの強力なスクリプト。乱れ〜という割には外すこともない。 | ||||||
フラッシュ | 戦闘中 | 敵単体 | 200 | 1188 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
敵を一瞬ひるませる。ひるんだ敵は行動ゲージがゼロになり、少しの間上昇もしなくなる。また、敵の防御力や分析能力に関係なくダメージを1与える。但し、ボスはゲージへの攻撃に対して耐性を持っている場合が多い。 | ||||||
ショックフラッシュ | 戦闘中 | 敵全体 | 400 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
敵全体を一瞬ひるませる。効果範囲と消費BATが違う以外はフラッシュのスクリプトと同じ。ヲタ降臨時に使用したスクリプトと同じと思われる。 | ||||||
邪王無双剣 | 戦闘中 | 敵単体 | 1000 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
偉大なるダークサイドの力を借りて攻撃。終盤にならないと使えないが、非常に大きなダメージを与えることができる、このゲーム最強のスクリプト。 | ||||||
アカバン | 戦闘中 | 敵単体 | 2000 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
敵1体の活動を停止させる。ボスと赤い敵などの一部のザコを除き100%の成功するが、大量のBATを消費するためリスクも大きい。物語後半の敵が使う「退会」も同等の攻撃。 | ||||||
トジル | 戦闘中 | 敵単体 | 0 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
敵1体にダメージを与える。攻性プログラムが使う特殊攻撃と同じスクリプト。DoSアタックよりも弱く、リンコにしか使えないが、消費BATはゼロ。 |
スクリプト名 | 使用可能時 | 効果範囲 | 消費BAT | 価格 | 使用者 | エフェクト |
デフラグメント | 戦闘中 | 仲間単体 | 800 | 1380 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
戦闘中、仲間1人のBCを高速化させる。効果は2倍。ウィルス状態か高負荷状態になったり、戦闘不能にでもならない限り戦闘中に切れることはない。なお、このスクリプトや「SPEED UP」を重ねてかけても更に倍にはならない。 | ||||||
SPEED UP | 戦闘中 | 自分 | 300 | 非売品 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
戦闘中、自分のBCの速度を高速化させる。効果は2倍。デフラグメント同様、ウィルス状態か高負荷状態になったり、戦闘不能にでもならない限り戦闘中に切れることもなく、重ねがけも不可。 |
スクリプト名 | 使用可能時 | 消費BAT | 価格 | 使用者 |
ミラーリング | 常時発動 | 0 | 非売品 | ![]() |
ガングロしか使えないが、彼がパーティにいる間は常に発動し続けバックアタックを回避する。 『BB』におけるバックアタックはキャラクタのパラメータに関係なく一定確率で発生し、ペナルティも大きいので、非常に有効な防御手段となる。 | ||||
バトルエスケープ | 戦闘中 | 120 | 非売品 | ![]() |
戦闘から離脱する。 成功率は100%だが、ボスからは逃げることができない。 | ||||
クイックチャージ | 常時発動 | 0 | 非売品 | ![]() |
戦闘開始時に行動ゲージがある程度充填された状態になる。但し、バックアタックされた時は発動しない。 BC強化後は更に充填率が上がり、ほぼ戦闘開始と同時に行動できるようになる。 | ||||
エスケープ | 戦闘中以外 | 1+100〜1000 | 非売品 | ![]() |
![]() 最初の使用(経路の検索)で1BAT消費し、実際にアジトヘ戻るには100〜1000BATが必要。 同じ場所でも検索するたびに消費BATが異なるので、BATが足りなくて実行できない場合、再検索すると使用BATが少なくなって実行できる場合がある。(逆に増え、使用できなくなる場合もある) |
スクリプト名 | 使用可能時 | 効果範囲 | 消費BAT | 販売価格 | 使用者 | エフェクト |
???? | ? | ? | ? | ? | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
スクリプト名、使用者、効果ともに謎のスクリプト。 |
パレイドリア系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | シミュラクラ | 9 | 30 | 6 | 18 | 200 | 2 | 0 |
本作中もっとも弱い敵でありスライム的存在。シミュラクラ現象とは雲やシミなどの3つの点が集まった状態を見ると人の顔と判断してしまう脳の働きのこと。この攻性プログラムは正面から見ると3つの穴が顔のように見える他、3体で出現することが多い。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | スペルチェッカー | 14 | 30 | 7 | 18 | 200 | 2 | 0 |
シミュラクラと比べ生命量と攻撃力が若干高く、他の攻性プログラムと混ざって出現することが多く、名前の由来は、魔女に呪いの言葉を詠唱させないため使用された口枷のような外見と、単語の綴り検証するプログラムをかけたもの。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | exile | 20 | 30 | 11 | 20 | 200 | 2 | 0 |
シミュラクラの変種と思われるが、exileらしく1体のみで現れる。ゲーム冒頭のイベントで接触した際には「???」と表示されるが、これはレイがBCの見方を知らないためである。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | パレイドリア | 76 | 38 | 27 | 23 | 200 | 10 | 10 |
「赤い敵=強い」というBBの法則を知らせるべくして登場する、exile以上に危険な敵。赤い敵に共通して言えるのは、パーティが初めて遭遇する時点では全滅しかねない強さなので、逃げてしまったほうがいいということ。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:クリティカル | ||||||||
![]() | マウス | 47 | 44 | 13 | 20 | 173 | 2 | 13 |
コスモブリッジへ繋がる地下道で出現するネズミ? すばしっこい以外は大したことない敵であるが、集団で出現するので厄介。因みに、ネズミのマウスか、入力装置のマウスか、スペルチェッカーと同じように口に関係したものなのかは不明。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | スーパーボール | 202 | 483 | 37 | 108 | 391 | 1 | 68 |
出現と同時に8回攻撃をしてきて、初めは何をされているのか分からずパニックになるが、攻撃力はそれほど高くなく、敵の攻撃中でもこちらのターンは回ってくるので、冷静に対処すれば脅威ではないただのザコである。 特殊性能:速攻 8回攻撃 / 特殊攻撃:− |
特殊な敵![]() エラーやバグにより能力に違いが見られる攻性プログラムの総称。外見は元になっている敵と同じだが、単独で行動することが多い。BCにはどの敵であっても共通して“exile”と表示される。本来ソースに戻り削除されるべき存在であるため、管理人の削除対象になっている。 【赤い色をした敵】 遭遇率は低いが、攻撃力と回避能力が高く、アカバンやフラッシュに耐性を持ち、スクリプトによる攻撃にも強い。パーティが初めて遭遇する時点では全滅しかねない強さなので、再びそのマップを訪れるようになるまでは逃げてしまったほうがいい。「赤い敵=強い」というのが『BB』の法則の1つである。 |
チェーンメイル系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | チェーンメイル | 16 | 20 | 8 | 20 | 208 | 2 | 0 |
鎖のような外見をした攻性プログラム。速度は遅いが、同エリアで遭遇する敵の中では攻撃力が高い。「チェーンメイル」とは鎧(メイル)と手紙(メール)という双方の意味で付けられたものではないかと言われている。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | デイジーチェーン | 23 | 25 | 10 | 19 | 179 | 2 | 8 |
チェーンメイルと色が似ているが、マスターとスレーブの2体で出現。マスターを倒せばスレーブは消滅するが、BC上ではどちらがマスターでどちらがスレーブかは識別されない。 特殊性能:マスターに依存 / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | ぢごくのくさり | 140 | 77 | 38 | 113 | 454 | 2 | 49 |
通常時の攻撃はそれほど強くないが、高い防御力と速い攻撃速度でクリティカルパスを出してくる危険な敵。3体で現れた時は特に注意が必要。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:クリティカルパス |
アイアンメイデン系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | アイアンメイデン | 167 | 30 | 10 | 20 | 210 | 1 | - |
ゲーム序盤の地下通路でパーティを待ち受ける最初のボス。外見は鉄の処女と言われる中世ヨーロッパの拷問具のような形をしている。低確率ではあるが、大ダメージを与えるクリティカルパスを出してくる場合があるので戦闘が長引くと危険。ガングロの説明通り2人でDoSアタックすれば、あっけなく倒せる。 特殊性能:逃走不可 / 特殊攻撃:クリティカルパス | ||||||||
![]() | ヴ-ジェノヴニュアレンバ-グ | 220 | 196 | 53 | 101 | 509 | 1 | 69 |
ボスとして登場したアイアンメイデンがザコとして登場するバージョン。ザコとは言ってもゲーム終盤で登場するだけあって、比べ物にならないくらいパワーアップしている。おまけに必ずGMも一緒にいるので、GMの対処をしている間にクリティカル攻撃をされるなんて事態も起こりうる。ボスではないので、通常の敵同様逃げることは可能。 特殊性能:− / 特殊攻撃:クリティカルパス |
AA系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | 2チャンネル | 128 | 19 | 6 | 1 | 1 | 0 | 2 |
本ゲーム中最弱の敵。生命容量は多いが防御力がかなり低いので何の問題もなく倒せる。2体で現れるが1体を倒すと同時にもう1体も消滅するダブハン。 特殊性能:共有化 / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | AA | 100 | 84 | 33 | 109 | 422 | 2 | 40 |
2体か4体で登場することが多いが、ライオンモール3Fで出現する敵の中では、攻撃速度が速いだけで特徴が無く、特に強いわけでもないので戦いやすい敵。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− |
スプライト系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | アナグリフ | 12 | 33 | 8 | 18 | 200 | 2 | 0 |
3つの*に見えるが実は1体。*は ある時は隕石、ある時は爆弾、また ある時はプレイヤーの分身として活躍した。しかもこの*はアナグリフなので赤青のメガネで見れば3Dに見えるかもしれない。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | スプライト | 6 | 36 | 9 | 19 | 200 | 5 | 1 |
横に4体並んだ状態で出現する攻性プログラム。生命容量は低く初期のレイでも1撃で倒せるが、序盤に遭遇する段階では攻撃速度が非常に速いため厄介な敵。 特殊性能:回避能力が若干高い / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | exile | 36 | 36 | 9 | 19 | 200 | 5 | 3 |
単独で出現するexileの中で、通常の敵に混ざって出現する異例の敵。スペースインベーダー系のゲームのように、一番奥に居座っている。 特殊性能:回避能力が若干高い / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | ああああ | 31 | 30 | 7 | 17 | 170 | 1 | 12 |
おそらく、誕生する数としてはいちばん多いであろう勇者「ああああ」。しかしレベル5くらいで終了するケースが多いため強くはなれない。装備も整っておらず、魔法もまだ使えない。 特殊性能:逃げる / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | 勇者 | 255 | 48 | 21 | 27 | 145 | 2 | 64 |
勇者○トの血を引く者。「サンダーガ」という超強力な魔法?を使ってくる。PRTが半分以下の状態で「サンダーガ」を受けると戦闘不能になりかねないので、PRTは常に最大状態を維持したい。 特殊性能:− / 特殊攻撃:サンダーガ |
同じ敵を同じ数だけ倒しても報酬が違うのは? 報酬は秒単位で変動しているため、わずかではあるが誤差が出る(「BLUE BIRD」編では0〜2hP、「RedAngel」編では0〜1割程度最低報酬にプラスされる)。攻性プログラムを倒した時の報酬はBCを通して、その場でギルドから口座に振り込まれるが、戦闘の途中で逃げた場合は処理が正常に行われず報酬は支払われない。また、ボスを倒した時の報酬は依頼の報酬に含まれて支払われる。 |
ボックス系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | ブラックボックス | 31 | 30 | 9 | 18 | 190 | 1 | 12 |
ライオンモール1,2階にて、ホワイトボックス1体を混ぜた3体で出現。ホワイトボックスよりも攻撃力が高く、防御力は低い。それ以外の能力には差が無い。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | ホワイトボックス | 31 | 30 | 8 | 19 | 190 | 1 | 12 |
ライオンモール1,2階にて、ブラックボックス1体を混ぜた3体で出現。ブラックボックスよりも攻撃力が低く、防御力は高い。それ以外の能力には差が無い。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | 四色問題 | 57 | 23 | 14 | 19 | 269 | 1 | 10 |
BATへのダメージとBCのステート変化を引き起こす高負荷の攻撃は全員が受けるので注意。こちらのスクリプトによる攻撃に対しては分析能力が高く、ガングロでもわずかしかダメージを与えられない難問。 特殊性能:− / 特殊攻撃:高負荷 | ||||||||
![]() | ブルースクリーン | 43 | 27 | 18 | 32 | 209 | 1 | 20 |
魅力的な報酬だが、桜見北中学校で遭遇する段階でのこちらの戦力では火力不足で、スクリプトを使用しないと倒すことは難しい。逃げてしまってもよいが、攻撃に耐えて数ターン待てば自然消滅し報酬を得ることができる。 特殊性能:数ターンで自然消滅 / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | パンドラボックス | 99 | 15 | 19 | 37 | 220 | 1 | 32 |
特殊攻撃「災い」はパーティ全員をウィルス状態にする厄介な攻撃。また、「デスノード」も全員が大ダメージを受ける悪質な攻撃。やるだけやって逃げてゆく敵だが、逆にこちらが逃走に失敗した場合は全滅しかねないので、遭遇しないことを祈るしかない。 特殊性能:逃げる / 特殊攻撃:災い デスノード | ![]() | プラチナボックス | 25 | 79 | 37 | 138 | 999 | 1 | 298 |
倒せば多額の報酬を得ることができるが、DoSアタックは事実上無効、アカバン耐性もあり、初めて遭遇する段階では硬くてダメージを与えることが難しく、倒す前に逃げられてしまうことが多い。フラッシュやアカバンが効くこともあるので使い続けるのも手。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ耐性 逃げる / 特殊攻撃:− | ![]() | レッドゾーン | 200 | 80 | ? | 110 | 900 | 50 | 1 |
ライオンモール3Fのシネコンでシーフが現れると後から出現する敵。「警告」は当然、○○泥棒のシーフに対するものと思っていると、実はこちらに対するもので、しばらくすると全員が500前後の固定ダメージを受ける「デスノード2」を使ってくる。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ無効 警告 / 特殊攻撃:デスノード2 |
水車系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | 水車 | 71 | 27 | 17 | 20 | 185 | 2 | 8 |
1体でのみ出現するが、ライオンモール1,2階で出現する敵の中では、攻撃防御ともにブラックボックス、ホワイトボックスそれぞれの能力値を上回る強敵。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | exile | 57 | 25 | 17 | 20 | 205 | 2 | 8 |
水車の変種。exile系は元になった攻性プログラムより強くなっているとは限らず、このexileは分析能力は上がっているが、全体的には弱くなっているパターンの敵。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | ぢごく水車 | 220 | 196 | 57 | 101 | 509 | 30 | 69 |
見ての通り赤い敵なので当然強いが、終盤に出てくる敵は特殊攻撃をしてくる物が多いので、DoSアタックが若干効きづらい以外はむしろ戦いやすい敵。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:− |
アイロン系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | アイロン | 18 | 11 | 18 | 20 | 166 | 2 | 9 |
ライオンモール地下に出現する強敵。非常に攻撃力が高く、しかも必ず4体で出現するため、遭遇したら全員でDoSアタックを使って倒してしまうのがよい。幸いにも処理速度は遅い。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− |
炎上系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | 炎上 | 30 | 19 | 10 | 20 | 57 | 1 | 9 |
行動ゲージが表示されない敵だが、処理速度は速くはない。全体攻撃をしてくるがこれも弱め。面倒ならDosアタックで速攻で倒してしまったほうがよい。 特殊性能:行動ゲージ非表示 / 特殊攻撃:炎 | ||||||||
![]() | 大炎上 | 18 | 11 | 18 | 20 | 166 | 2 | 9 |
攻撃すると仲間(?)を呼ぶが、呼ぶのは1体につき1回で、呼ばれた仲間がさらに仲間を呼ぶことはない。最初からいる敵→呼ばれた敵→最初からいる敵→呼ばれた敵 の繰り返しで倒すと楽。 特殊性能:行動ゲージ非表示 仲間を呼ぶ / 特殊攻撃:炎 |
椅子系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | 笑う椅子 | 18 | 25 | 9 | 19 | 202 | 2 | 6 |
桜見北中学校に出現するザコ。シミュラクラやスペルチェッカーほどではないが、多くても同時に2体でしか出現しないので、どうということはない敵。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | exile | 36 | 25 | 9 | 19 | 202 | 2 | 8 |
笑う椅子の変種。生命容量が倍ある以外はオリジナルと変わらない。1体でしか出現しないぶん、笑う椅子より相手にしやすい敵。報酬は若干上がっている。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | 泣く椅子 | 99 | 66 | 33 | 113 | 422 | 3 | 40 |
笑う椅子に周囲を守られるように登場する敵。ライオンモール3Fで出現する敵の中では弱いほうに入るが、それでも笑う椅子とは比べ物にならないパラメータを持っている。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− |
犬系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | 白い犬 | 31 | 25 | 10 | 21 | 202 | 2 | 6 |
某携帯会社の白い犬が流行る何年も前からいた、知る人ぞ知るEXPROLEのマスコット。そういえば子供の頃、校庭に犬が入ってくると大騒ぎしたもんだ。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | インタープリター | 268 | 172 | 34 | 102 | 486 | 1 | 76 |
L3支社ビルの奥へ行けば行くほど集団で出現し襲ってくる番犬(?)。通常攻撃はたいしたことないが、「かみつき」のダメージがやや大きい。インターセプターではない。 特殊性能:− / 特殊攻撃:クリティカルパス かみつき |
美文字系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | 美文字 | 52 | 1 | ? | 18 | 999 | 70 | 33 |
桜見北中学校の教卓で先生の真似をしようとすると出現する敵。攻撃をしてくることが無く、報酬も高く、必ず決まった場所に現れるが、回避が高くこちらの攻撃が当たらないだけでなく、DoSアタックも効きづらい。 特殊性能:行動ゲージ非表示 何もしない 回避が高い / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | イWord | 52 | 40 | ? | 39 | 999 | 0 | 54 |
遭遇と同時にBCに侵入しようとしてくる嫌な敵。その後もひたすら侵入してこようとする。某日本語検索エンジンとはたぶん関係ない。因みに、この敵の侵入によりウィルス状態になったBCは「アンチ」のスクリプト等を使えば100%除去できる。 特殊性能:行動ゲージ非表示 速攻/ 特殊攻撃:侵入 |
木馬系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | クレイジーホース | 178 | 32 | 15 | 21 | 220 | 2 | - |
ライオンモール地下駐車場でボスとして登場する敵。必ずバックアタックを仕掛けきて、ショーサの「クイックチャージ」も無効となる。攻撃力が高いだけでなくクリティカルパスや、更には味方全員がダメージを受ける「突進」を使ってくる。DoSアタックも効きづらいので、攻撃はショーサに任せ、レイとロリコンは回復優先で挑むと良い。 特殊性能:逃走不可 バックアタック / 特殊攻撃:クリティカルパス 突進 | ||||||||
![]() | ホワイトホース | 83 | 36 | 17 | 30 | 196 | 1 | 11 |
ボスとして登場したクレイジーホースのバージョンアップ版。とはいえザコとして登場するので、生命容量やスクリプトに対する抵抗力などは抑えられている。クリティカルパス攻撃をしてくることもない。但し、2体で出現しクレイジーホースの「突進」に相当する「カタパルト」という全体攻撃を使ってくるので注意。 特殊性能:− / 特殊攻撃:カタパルト | ||||||||
![]() | トロイアの木馬 | 161 | 42 | 20 | 28 | 195 | 1 | 35 |
その名の通り、BCをウィルス状態にする「侵入」という特殊攻撃を行ってくる。ウィルス状態になったBCは、攻撃90% 分析80% 防御70% 速度60%に減少、しかもウィルス状態は戦闘が終わっても解除されない。ウィルスになる確立は双方のパラメータに関係なく60%。ただし、ジョブがNurseであるロリコンのみ20%。 特殊性能:クリティカルパス 逃げる / 特殊攻撃:侵入 |
![]() 敵の特殊攻撃 攻性プログラムの特殊攻撃はハンターが使うスクリプトに相当し、お互いの分析能力によって与えるダメージと受けるダメージに違いが出る点も同じである。但し、攻性プログラムはハンターのようにバッテリー容量の制限を受けず、特殊攻撃を何度でも使うことができる。 特殊攻撃の中には、BCの分析能力を無視して固定ダメージを与えるものや、PRTではなくBATへのダメージも与えるものもある。また「ウィルス」や「高負荷」といったBCに状態異常を与える特殊攻撃は、分析能力をどんなに上げても防ぐことはできず、担当するジョブによって耐性が決まっている。 |
ロック系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | ロック | 335 | 24 | ? | 16 | 201 | 1 | - |
桜見北中学校のボス。攻撃速度は遅いが通常攻撃の代わりに使用してくる「トジル」が脅威。こちらのスクリプトは効きやすいので、DoSアタックで総攻撃を仕掛けると良い。また、ロックとの戦いの前にはザコ戦があり連戦になるため、余裕のあるザコ戦中にPRTを回復させておくと楽。 特殊性能:逃走不可 / 特殊攻撃:トジル | ||||||||
![]() | アルカトラズ | 550 | 175 | ? | 72 | 283 | 55 | - |
ボスとして登場したロックのザコ版。ロックと同じく「トジル」を通常攻撃の代わりに使用してくが、当然威力は上がっている。また、必ず後方にGMがいるので、まずはGMの処理をしないと「退会」が飛んでくるので要注意。ボスではないので、通常の敵同様逃げることは可能。 特殊性能:− / 特殊攻撃:トジル |
チャンネル系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | アルファチャンネル | 59 | 34 | 16 | 27 | 206 | 2 | 13 |
透明度が高くBCに姿が認識されない敵。しかしBCはしっかり影画像を作成しゴーグルに表示させるため、影の位置を頼りにすれば攻撃は通常通り当たるので、普通のザコ的と判断してしまって問題ない。但し、1度に2回攻撃してくる嫌な敵である。 特殊性能:2回攻撃 / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | exile | 162 | 185 | 35 | 118 | 521 | 0 | 51 |
アルファチャンネルの変種。巨体(?)でパーティの目の前に現れ、3回攻撃で暴れ回る。分析能力も高く、DoSアタックが効きづらいが回避能力は低い。 特殊性能:3回攻撃 / 特殊攻撃:− |
PC/NPC系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | クレクレ君 | 22 | 27 | ? | 6 | 5 | 1 | 3 |
向こうから攻撃してくることはなく、クレクレ君らしいセリフを永遠吐き出すだけだが、人間ではなく攻性プログラムなので倒してしまって問題ない。もちろん要望に応える必要もない。 特殊性能:様子を見る 逃げる / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | おしえて君 | 125 | 27 | ? | 47 | 5 | 1 | 6 |
クレクレ君同様攻撃してくることはなくセリフを永遠吐き出すだけだが、同じく攻性プログラムなので倒してしまって問題ない。もちろん質問に答える必要もない。 特殊性能:様子を見る 逃げる / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | 盾 | 240 | 32 | 15 | 39 | 161 | 0 | 3 |
himechan、DPSと共に出現。himechanが攻撃されると攻撃力アップ&防御力ダウンの「捨身」を使って攻撃してくる。分析能力は高くないのでスクリプトによる攻撃が有効。himechanに貢いだのか所持金は少ないよう。 特殊性能:捨身 フラッシュ無効(捨身中)/ 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | DPS | 140 | 12 | ? | 12 | 255 | 1 | 5 |
himechan、盾と共に出現。非常に強力な炎とサンダーガ攻撃をしてくるので一番先に倒したいところ。見た目通りスクリプトによる攻撃に強いが通常攻撃には弱い。himechanに貢いだのか所持金は少ないよう。 特殊性能:行動ゲージ0開始 / 特殊攻撃:炎 サンダーガ | ||||||||
![]() | himechan | 255 | 27 | ? | 20 | 512 | 1 | 99 |
盾、DPSと共に出現。ひたすら回復スクリプトを使ってくるが、盾が落ちるとすぐに逃げ出す。装備が良いのか、ヒーラーなのに盾以上に高い生命容量と、異常な分析能力を持つ。所持金ももちろん多い。中の人が女かどうかは不明。 特殊性能:逃げる / 特殊攻撃:リペア3 | ||||||||
![]() | GM | 250 | 1 | ? | 72 | 283 | 10 | 82 |
GMとはゲームマスターのこと。「退会」の特殊攻撃は同じく○○○であるリンコであっても防げず、100%の確率でBCを異常終了させる超強力な技。但しフラッシュが有効でGMらしく処理も遅いので、使われる前に倒してしまえば問題ない。 特殊性能:アカバン無効 / 特殊攻撃:退会 | ||||||||
![]() | チーター | 255 | 193 | 63 | 123 | 621 | 8 | 655 |
まさしく、チートしているとしか思いえない敵。「炎」「サンダーガ」の特殊攻撃はどちらも大ダメージを受け、PRTに余裕がある状態であったとしても、即戦闘不能になる可能性がある。この敵に限っては出会わないことを祈るしかない。 特殊性能:アカバン耐性 / 特殊攻撃:炎 サンダーガ |
メール系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | 未承諾広告※ | 33 | 34 | 10 | 36 | 207 | 3 | 12 |
1体1体は問題にならないが4体で現れ、しかも倒すのに手こずっていると数が増える厄介な敵。因みに、相手の承諾なしに営利目的のメールを送ることは、「未承諾広告※」と明記しても禁止となったため、この文字も最近は見かけない。 特殊性能:途中から出現 / 特殊攻撃:− | ||||||||
![]() | MAILER-DAEMON | 99 | 15 | 37 | 37 | 272 | 30 | 22 |
PCでメールをする人なら誰でも一度は遭遇したことのあるモンスター。通常でも攻撃力が高く、クリティカルをくらうと戦闘不能になる危険があるが、処理速度が遅く、高い確率で逃げてしまう場合が多い。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ耐性 逃げる / 特殊攻撃:クリティカル |
ポリゴン系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | ファイティングポリゴーン | 53 | 36 | ? | 39 | 207 | 1 | 14 |
「K」と「PK」という特殊攻撃をしてくる格闘家? PKはKより強めの攻撃になるが、Gは無いようなのでこちらも普通に攻撃していれば倒すことができる。 特殊性能:− / 特殊攻撃:K PK | ||||||||
![]() | ヴァーチャボーイ | 103 | 76 | ? | 41 | 297 | 50 | 39 |
コスモブリッジへ続く地下通路で現れる敵の中でもっとも危険な敵。素早く強力な攻撃を繰り出してくるので、無理に倒そうとせず逃げてしまったほうがよい。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:K PK | ||||||||
![]() | バーチャルファイター | 140 | 66 | ? | 113 | 457 | 2 | 49 |
「K」と「PK」加え「↑↓←→PK」という強力な特殊攻撃をしてくる仮想戦士。「↑↓←→PK」で受けるダメージはとにかく大きいので注意が必要。 特殊性能:− / 特殊攻撃:K PK ↑↓←→PK | ||||||||
![]() | アバター | 177 | 172 | ? | 89 | 209 | 1 | 71 |
すばやい動きで「PK」をとにかく繰り出してくる敵。しかしそれ以外のパラメータは高くないので、普通に攻撃していてもすぐに倒すことができる。 特殊性能:− / 特殊攻撃:PK |
パーティション系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | パーティション | 43 | 13 | ? | 35 | 90 | 0 | 13 |
BCの防御力に関係なく全員が47のダメージを受ける攻撃をしてくるが、処理速度が遅いので攻撃される前に倒してしまえば問題ない。DoSアタックを使えば1撃で倒せる。 特殊性能:行動ゲージ0開始 / 特殊攻撃:防御力無視 | ||||||||
![]() | ペンデュラム | 299 | 159 | ? | 113 | 699 | 30 | 33 |
ライオンモール3Fのシンボルエンカウントで出現。防御力無視の攻撃で受けるダメージはパーティションと同じ47で、しかも1体であるにもかかわらずパーティションよりもはるかに危険な敵。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:防御力無視 |
クロス系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | 必然の十字路 | 54 | 23 | ? | 34 | 219 | 1 | 22 |
天井から逆さに吊り下げられた十字架。その場から動かず、「トジル」で攻撃してくる。また、リンコが使う「アカバン」のスクリプトは効果がない。 特殊性能:アカバン無効 / 特殊攻撃:トジル | ||||||||
![]() | 偶然の十字路 | 270 | 999 | ? | 88 | 202 | 30 | 55 |
圧倒的な処理速度で「アクセラレート」を連発してくる赤いの十字架。「アクセラレート」はBATに255のダメージを与える特殊攻撃。BATへのダメージはもちろん、プレイヤーが受けるストレスも大きいので戦わず逃げるのも手。 特殊性能:アカバン無効 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:アクセラレート | ||||||||
![]() | リバースドール | 570 | 186 | ? | 104 | 530 | 1 | 80 |
ゲームの終盤マップに登場し、パーティに強烈な「デスノード」攻撃を仕掛けてくる黄金の十字架。「デスノード」はBCの分析能力をしっかり高めていれば数回耐えられるので、パーティの火力によって逃げるか戦うか選ぶと良い。 特殊性能:アカバン無効 / 特殊攻撃:デスノード |
クローラー系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | クローラー | 72 | 30 | 15 | 41 | 219 | 1 | 55 |
「高負荷」という厄介な攻撃をしてくる敵。「高負荷」はBATへのダメージと同時にBCのステートの変化まで引き起こす。BCが高負荷状態になると、攻撃90% 分析80% 防御70% 速度60%まで性能が落ちるが、戦闘が終了すれば自動で解除される他、ターン経過により解除される場合もある。 特殊性能:− / 特殊攻撃:高負荷 | ||||||||
![]() | ハイドゥ | 140 | 83 | 37 | 113 | 454 | 30 | 31 |
「高負荷」に加え「ウィルス」攻撃までしてくるやっかいな敵。「高負荷」は「ウィルス」にかかると搗ち合って解除されるが、「ウィルス」は戦闘が終了しても解除されない。ハイドゥ(hidden?)というだけあって回避率も高く攻撃を当てにくいが、某国の検索サイトとはたぶん無関係。 特殊性能:行動ゲージ非表示 / 特殊攻撃:高負荷 侵入 クリティカルパス |
unknown系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | unknown | 1600 | 37 | 20 | 37 | 199 | 1 | - |
コスモブリッジへ続く地下通路の最後で待ち受ける訓練プログラム。元々L3社が制作する予定だったVRMMORPGの敵キャラとして作成されたデータだが、巨体のため解像度が低くノイズも混ざっている。 通常攻撃として使う「ひっかく」と全体攻撃の「しっぽ」は、特殊攻撃ではないのでBCの分析能力ではなく防御力を上げることでダメージを減らせる。また、「炎」はパーティ全員が大ダメージを受ける危険な攻撃だが、こちらの回復が間に合わなくなるほど連続で使うことはないので、焦る必要はない。 特殊性能:逃走不可 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:ひっかく しっぽ 炎 |
ADMIN系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | 管理人 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
コスモブリッジで初めて戦うことになる宿敵。しかしこの段階では勝つことも逃げることもできないイベント戦闘となる。また、管理人にはマスターとコピーが存在するが、ここで戦闘する管理人がどちらかなのか(あるいはマスターが混ざっているか)は不明。 特殊性能:逃走不可 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:実弾 | ||||||||
![]() | 管理人(コピー) | 260 | 89 | ? | 113 | 999 | 5 | 50 |
管理人のコピーと判断されている敵。遭遇する時にはBCをパワーアップした後のため倒すことが可。前回のイベント戦闘では為す術もなくやられた「実弾」にも耐えることができる。但し「実弾」はBCをどんなに強化していても32の固定ダメージを受ける。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:実弾 |
シーフ系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | シーフ | 200 | 91 | ? | 110 | ? | 1 | 73 |
ライオンモール3Fのシネコンで現れるおなじみ(?)の敵。パーティを「撮影・録音」をするだけして逃げて行く。「撮影・録音」されたパーティにどのような影響があるかは不明。 特殊性能:撮影・録音 逃げる / 特殊攻撃:− |
ギヨタン系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | ギヨタン | 1830 | 63 | ? | 104 | 402 | 1 | - |
ライオンモール3Fのシネコンでハンターたちを追い詰めているボス。ギヨタンとはジョゼフ・ギヨタンのことであり、ギロチンの名称の由来になった人物である(注:彼はギロチンの発明者ではない)。ギロチンはもともと受刑者の苦痛を和らげる人道目的で採用されたが、この敵は強力な「トジル」攻撃でジワジワとパーティを追い詰める。非常に大きな生命容量を持つが、ショーサやヲタなど火力の強いメンバーを使えば、それほど苦戦する相手ではない。 特殊性能:逃走不可 アカバン無効 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:トジル |
bot系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | bot | 220 | 216 | 40 | 111 | 330 | 1 | 79 |
L3支社ビルの床を掃除しているお掃除ロボ…ではなく、当然攻性プログラムなので、攻撃破壊してしまって構わない。スピードがとにかく速く厄介なので、火力のあるメンバーに任せたいところ。 特殊性能:− / 特殊攻撃:− |
イイネ!系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | good! / bad! | 220 | 216 | 40 | 111 | 330 | 0 | 79 |
同エリアに出現するbotとほぼ同じパラメータを持つが、2体で1体扱いとなっており、片方を処理するともう片方も消滅する。bad!は「トジル」に似た攻撃をしてくるが、good!はなぜかパーティに回復スクリプトを使用してくる。 特殊性能:共有化 / 特殊攻撃:イイネ! ヨクナイネ! |
window系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | Metro | 148 | 98 | 35 | 99 | 355 | 1 | 33 |
Cloud | 148 | 118 | 35 | 99 | 355 | 1 | 33 | |
day | 148 | 18 | 35 | 99 | 355 | 1 | 33 | |
Tweet | 148 | 168 | 35 | 99 | 355 | 1 | 33 | |
148 | 38 | 35 | 99 | 355 | 1 | 33 | ||
face | 148 | 68 | 35 | 99 | 355 | 1 | 33 | |
BB | 148 | 128 | 35 | 99 | 355 | 1 | 33 | |
7つのパネルで現れる敵。それぞれの能力は処理速度が違うだけであとは皆同じ。行動ゲージが表示されず、いつ攻撃してくるのかわからないが、数に圧倒されなければどうということはない敵。もしショーサがパーティにいるなら、彼を活躍させてあげよう。 特殊性能:行動ゲージ非表示 / 特殊攻撃:− |
ドライヴ系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | メガドライヴ | 570 | 186 | ? | 104 | 530 | 1 | 128 |
ゲームの終盤マップに登場する巨大防衛装置。「高負荷」の攻撃はBATへのダメージと同時にBCのステートの変化まで引き起こす。BCが高負荷状態になると、攻撃90% 分析80% 防御70% 速度60%まで性能が落ちる。なお、「高負荷」は「ウィルス」と違い、戦闘が終了すれば自動で解除される他、ターン経過により解除される場合もある。 特殊性能:− / 特殊攻撃:高負荷 | ||||||||
![]() | ゴーストドライヴ | 570 | 186 | ? | 104 | 530 | 1 | 128 |
メガドライヴと同時に出現することがある敵。パラメータはメガドライヴと全く同じ。共有化はされていないので片方を倒しても、もう片方が消滅するわけではない。1体でも厄介なメガドライヴが2体になるため、「高負荷」を使われるとBATがどんどん消費し反撃もしづらくなる。戦わずに逃げたほうが良い。 特殊性能:− / 特殊攻撃:高負荷 | ||||||||
![]() | ギガドライヴ | 570 | 136 | ? | 104 | 603 | 30 | 128 |
メガドライヴと同じエリアに登場する赤タイプの敵。攻撃方法はメガドライヴと同じだが、こちらのスクリプト攻撃が効きづらく、フラッシュ耐性もあり戦いにくい敵になっている。出現エリアの近くの部屋には公衆電話があるので、どうしても倒したい場合はそこで回復しつつ戦うと良い。 特殊性能:アカバン耐性 フラッシュ耐性 / 特殊攻撃:高負荷 |
IF系 | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | if | 3085 | 101 | 41 | 87 | 655 | 0 | 0 |
大きな図体で動き回るだけでなく、多彩な特殊攻撃方法をも持つ強敵。この敵と遭遇する時はPRTとBATを大量に消費している場合が多いが、冷静に判断して対処すれば回復の遅れでやられることは無い。問題なのは、この敵との戦闘には時間制限があり、画面右上のタイマーがゼロになると強制的に戦闘から離脱させられてしまい、時間内に倒すまでは何度でも同じ場所に出現するということ。また意外にも、逃走することが可能だが、その場合でも倒すまで何度でも同じ場所に出現する。 特殊性能:アカバン無効 フラッシュ耐性 タイマー / 特殊攻撃:侵入 高負荷 デスノード サンダーガ |
? | 名称 | 生命容量 | 処理速度 | 攻撃力 | 防御力 | 分析能力 | 回避能力 | 最低報酬 |
![]() | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
? 特殊性能:? / 特殊攻撃:? |
【攻性プログラムの特徴】 ・質量および温度は存在しないが、見えている者見えていない者に関係なく触れさせることも触れることもできる。またその状態を無視して動くことはできない。(ホコリなどの小さな物質は押し退けて移動できる) ・活動は暗い所ほど活発になる。 ・外見を車やパソコンなどの複雑な装置のように見せることもできるが、当然内部に同様の装置は無く、あくまで映像にすぎない。 ・形状を変化させることもできるが、最初に作り出された段階で容量が決められており、極端に大きさの異なる形状には変化できない。 ・通常のナイフや銃、素手などでもダメージを与えることはできるが、活動不可になるほどのダメージを与えることは難しい。 ・出現(表示)にはジェネレータを使用して行われ、出現(表示)させるには数分かかる。 ・大型のジェネレータを使えば、最大8立方mの物まで作り出せるが、大きければ大きいほどジェネレータのパワーと容量を圧迫し動きも遅くなる。 ・ジェネレータが一度に管理できる攻性プログラムは、出力した攻性プログラムの容量や大きさにより異なる。 ・出力されたジェネレータからの256m以内でないと行動できない。 ・音を出すことができないが、他の物に干渉(叩く、引っかく等)して音を出すことはできる。また、聴覚と視覚を持っていると思われるが、どのような処理で判断しているかは不明。 ・重力の影響を受けるらしく、ほとんどの攻性プログラムは空中を自由に移動する能力が無い。 ・ゴーグルを通して見える攻性プログラムの色はBCのデータベースで設定されているものを表示しているにすぎず、実際には色は存在しない。また地上に写る影もBCが計算して表示している画像である。なお攻性プログラムの中には非常に薄い板状の物も存在し、この場合BCは影を表示しない。 ・破壊され行動不可能と判断されるとジェネレータにより消去され、後には何も残らない。 ・ジェネレータには自爆装置が搭載されているため、装置の解析は非常に困難である。 |